第一弾 リトアニア with エドヴィナス
リトアニアと日本って深いつながりがあるんです。知っていましたか?
こんにちは!Japan Local Buddyのよごです!
私はいまバリの大学に1年間留学しているんです。バリ島でインドネシア語を学ぶために来ているのですが、このバリ島の大学の環境は国際交流が大好きな私にとって、恵まれすぎていると思うほど国際色が豊かなんです。
日本では、外国人観光客向けにJLB(Japan Local Buddy)を通じて国際交流をしたり、富士山で働いていたりなど、外国人観光客とは様々な形で関わっていました。
一緒にインドネシア語を学んでいるのは、日本人はもちろんですが、20か国以上もの留学生もいます。しかも、そんなにメジャーじゃない国から来ている友人が多いんです。
<留学生の出身国>
▼ヨーロッパ圏
リトアニア、セルビア、スロバキア、ハンガリー、ウクライナ、チェコなど
▼他の地域
カザフスタン、アルジェリア、ボツワナ、チュニジア、ペルーなど
本当になかなか出会うことのできない国の友人が一同に集まっています。留学していて
「世界はまだまだ広く知らないことばかり。」
「もっと世界を知りたい。」
「この環境で私が出来る事ってなんだろ。」
って感じます。
じゃあ、せっかくだから、日本ではあまり知られていない彼らの国の魅力を日本人向けに発信しよう!という事でYouTubeを中心にこのプロジェクトを始めました。
『世界を知ろう』 プロジェクト
留学生に彼らの国の魅力や日本について尋ね、ネットや教科書には載っていないリアルな情報を届けられればと。そして、日本人のアウトバウンドに繋がったら嬉しいです!友達が世界中にできたら本当に楽しくなることでしょう!
第一弾 リトアニア
今回はリトアニア出身の友人エドヴィナスに母国についてインタビューしました。
彼は二度来日し、日本語をリトアニアで勉強していたほどの新日家で、大学入学後、一番最初に仲良くなった友人です。
彼に会うまでリトアニアについて知っていた事といえば、バルト三国の一国であることだけでした。インタビューしていくうちに早くリトアニアに行きたくなってしまいました。
しかも、リトアニアはとても親日な国でもあるんです。
それではどうぞ!
**Let’s talk about Lithuania **
Q1.How many degrees in Lithuania now? 冬の気温はどのくらい?
エ:だいたい0度くらいかな!この時期だと−3度〜−5度になることはよくあるね!
Q2.I’ve never been to Lithuania. What’s it like? リトアニアってどんな感じの国なの?
エ:ヨーロッパの北に位置している小さな国だよ。だけどね、魅力が沢山あってビューティフルな国だよ。日本みたいに四季があって、なんでも体験できるんだ。海岸や森など本当に自然が豊かなんだ。
リトアニア人はフレンドリーで親切だと思うよ! 特にオススメは夏かな!けど、冬だと冬で面白い体験ができるんだ。サウナしたり、凍った湖に飛び込んだりね
Q3. What are 3 words to describe in Lithuania? リトアニアを3つの言葉で表して!
エ:緑と小さい、あとオープンマインドかな!
Q4. What do you usually eat in Lithuania? 普段リトアニアでなに食べるの?
エ:ポテトでできたものとか、肉だね。
1つリトアニア料理で面白いのがあるんだ。それはピンクスープ!
その名の通り真っピンク。
リトアニアの伝統的な料理でね、ビーツを使ってピンクになってるんだ。冷製スープだから夏しか食べないんだ。ぜひリトアニアに来た時にトライしてみて!
Q5. Do you have any recommended place in Lithuania? リトアニアだったらどこがオススメ?
エ:1つめは首都のヴィリニュスかな!街並みが整ってて、昔ながらの建造物や近代的な建物がたくさんあるんだ。リトアニアはカトリックの国だから30以上の教会もあるよ。自然もあって、40%は森林で公園などもいたるところにあって街はとってもクリーンなんだ。
2つめはニダってところかな。ここでは、ヨーロッパで1番高い砂丘を体験できるんだ。サハラ砂漠みたいなね!そこには小さい湖とバルト海があって、とても面白いんだ。
Q6.Who is the most famous Japanese in Lithuania? リトアニアで有名な日本人って誰?
エ:杉原千畝かな。カウナスっていう都市には、彼のミュージアムがあるくらい有名だよ。世界大戦中にユダヤ人に命のビザを発給してくれたんだ。だから僕たちは日本が大好きなんだ。
★豆知識★ 命のビザとは?
第二次世界大戦中、杉原はホロコーストからユダヤ人を救った人々のなかで最も突出した人物のひとりです。外交官だった杉原は、リトアニアのカウナスで足止めを喰らっていたユダヤ難民のために2000通以上の通過ビザを発給しました。これを「命のビザ」と言います。
最後にリトアニア語でありがとうってなんていうの?
エ:アチュッって言うんだ。くしゃみをする感じに近いよ。リトアニア人にあったら使ってみて。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
今回エドヴィナスにインタビューした事でリトアニアという国が私の中でとても身近に感じるようになりました。また、杉原千畝はリトアニアでは知らない人がいないほど有名だそうです。ぜひリトアニアを訪れた際は、杉原千畝ミュージアムも訪れてみてください。
リトアニアに行ってみよう!!
第2弾はチュニジアを予定しています!お楽しみに!
インタビューの模様はこちらのYouTubeであげていますので良かったらご視聴お願いします↓